◆お金のYouTube「BANK ACADEMY」管理人

◆KADOKAWAより「資産形成1年生」出版。やさしいお金の学校作るのが夢です!

何でも気軽に質問して下さい!
(回答はTwitterに載せます)

いつも貴重な情報を配信して頂き感謝しています。
以前、ドル建てMMFについての動画を拝見し、ドルの一時預け先として特定口座で早速購入してみました。その際、ドル建で直接購入したのですが、譲渡益税徴収/還付の通知が届き、戸惑っています。ドル建ての購入でも、円換算で譲渡益税がかかるのでしょうか?もしそうなら、一時的に短期の預け替えを頻繁にすると、同じ通貨でも為替変動による税金の分が損失になるデメリットが目立つ気がします。
この税金に関してご教示頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

2023/03/20 21:46

そうですね、例えば1ドル130円など円安の際にドルMMFを買って、それを1ドル100円など円高の際に米国ETFなどをドルMMFで購入すると、為替差損が発生しているという認識になるかと思います。

ただその為替差損での損失分は、米国ETFから分配金を得た際に自動で相殺してくれるので、一部が還付されるという形だったと思います。

なので、やはりドルMMFは優秀なメリットがあるという認識でおりますね。
(ただ自分も完全に理解できているかは怪しいので、間違ってたらすみません)

その他の投稿
いつも有益な情報ありがとうございます。

質問です。
来年よりつみたてNISAを楽天からSBIへ変更しようと思っています。
今年分は既に楽天でつみたてしてますので、10月から変更の手続きをしようと思っているのですが、手続きを開始しても今年の12月までは楽天でつみたてを継続できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
いつもお金の勉強の参考にさせていただいています。
ETFについて質問です。

最近ETFについて勉強していますが、海外ETFはよく聞きますが、国内にも「東証ETF」東京証券取引所があるようですが、海外ETFとの違い(メリット、デメリット)があれば伺えれば有難いです。
ちなみにどちらでも同じ商品を購入ができるETFがあるようですが、何が違うか把握できていません。

どちらのほうが初心者向きなどがあれば併せて教えて欲しいです。
私は現在勤めている上場企業の持株会に加入しておりある程度の額の株を保有しています。毎月給与から自身が指定した購入金額に上乗せで数%を会社が補填してくれる制度です。昨今の日経平均株価上昇の影響はそれほどなく多少上がったがまた下がっているような状態です。日経平均がこんなに上がっているのにあまり株価があがらず保有のモチベが下がっています。今後の動向がわかりにくい自社の個別株を長期で購入・保有すべきか、ある程度で売却し長期的には上昇すると考えられる米国や全世界インデックスに乗り換えるか迷っています。ご意見お願いいたします。
今大学4年生の学生です。
今NISAは松井証券からSBI証券に移行中のためSBIでの積立買付で投資をしようと思っています。
その場合だと来年の新NISAになってからの投資信託を開始した方がいいのでしょうか。
お金に関することではないのですが、、、

小林さんが会社を辞めた経緯理由のブログを拝見しました。

会社を辞めるにあたり、その先の見通し(この先どう働くか)についてはどう考えていたのでしょうか。
また、辞めてからはじめにしたこと(仕事に関して)や、なぜ年度途中での退職だったのかなどについてはどうですか?

私も15年勤めた会社を今年度いっぱいで辞めようと思っています。ただこの先、違う会社に再就職か、事業を立ち上げるか、事業を立ち上げるなら何の事業なのかなどなど、不安もたくさんあります。
小林さんのブログを読ませていただき、気持ちも一層固まりました。
辞める時の、辞めた後の見通しの部分が記されたものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。